災害防止グッズ、災害対策グッズの通販ショップ

防災用品は早めに準備しておきたいものです

避難用品

【防災グッズ】防災用ヘルメットの常識が変わる!たためるヘルメット タタメット(折りたたみ式ヘルメット/防災用品/保護用品/避難用品)


【防災グッズ】防災用ヘルメットの常識が変わる!たためるヘルメット タタメット(折りたたみ式ヘルメット/防災用品/保護用品/避難用品)

評価: 4.57

レビュー: 14件のレビューがあります。

薄くたためて、一秒で立体化できる折りたたみヘルメットの登場です。使用しないときには、薄く折りたためるので1立方メートルに約400個の備蓄可能。ご家庭のみならず、企業や自治会でも備蓄用にピッタリです。 主な特徴 ◆ 折りたたみ式の採用 震災に備え、いつでも身近な場所に収納・携帯できるよう、タタメットは工夫がいっぱい。ハンガーにかけたり、フックにかけたり出来るパッケージで、身近に置いておけるので緊急時には瞬時に装着できます。 ◆ アーチ構造の採用 平面素材を湾曲させる事により発生する強度を利用し、落下物から頭部を保護します。厚生労働省保護帽規格「飛来・落下物用」に準ずる「耐衝撃吸収性能」・「耐貫通性能」に合格。安心してお使いいただけます。 ◆ シコロ機能の採用 かがむことが多い震災時、落下物から後頭部だけでなく、首まで保護する形状を採用しています。 ◆ 滑り台効果の採用 独自の前後急斜面形状が、落下物の衝撃を緩和します。 ◆ 前面アジャスターの採用 ヘッドバンドの伸縮メカが額にあるので、だれでも容易にサイズ調節ができます。 使用方法 固定フックの外し方 オレンジ色の固定フックから前面帽体をスライドさせ、はずします。 広げ方 タタメットの両側面を持ち「カチッ」と音がするまで、内側に力強く押し込みます。必ずバンパー(白い帽体の左右を横断している帯上の部品)の両端を持ち、左右のロック解除ボタンが、確実にロックされるまで押し込んでください。(ロック解除ボタンが、バンパーから露出します) ※帽体の前後両端を持ち無理にひろげても、ロック解除ボタンが確実にロックされませんので、絶対に行わないでください。 かぶり方 1.サイズ調整用アジャスターが額側(前側)にくるようにタタメットを深くかぶります。次に、アジャスターのノブを回転させ、頭のサイズに合うように調整してください。 2.あごひもの長さを調節し、ゆるみのないようにしっかりとバックルをロックしてください。   たたみ方 帽体縁に付属の解除パーツ(紫色)をはずし、ロック解除ボタンを「パチン」と音がするまで、中に押し込みます。(右図参照) 帽体の前後両端を持ち無理にたたもうとすると、一部の部品を傷める可能性がありますので、絶対に行わないでください。 固定フックの止め方 オレンジ色の固定フックへ前面帽体をスライドさせ、カチッと音がするまで押し込みます。 主な仕様 ◆頭のサイズ 53〜62cmまで対応 ◆開いた状態 W235mm H175mm D315mm ◆たたんだ状態 W345mm H210mm D35mm ◆重量 335g ◆モデル ファンクショナブルステッカー(反射シール)と緊急時取り扱いシールを貼付したスタンダードモデル。 大人用ヘルメット MN-1 タニザワ製ヘルメット ST#148-E 小学生用ヘルメット H-1W 組み立て式 コンパクメット防災用ヘルメットの常識が変わる!

このサイトで掲載されている情報は、災害防止グッズ、災害対策グッズの通販ショップ の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2010 災害防止グッズ、災害対策グッズの通販ショップ All Rights Reserved.